編集したい記録のタイトルをクリックして詳細画面に入ります。
動画ガイド
目次
記録の再生
1、画面下部中央の青色再生ボタンをクリックすると、音声が再生または一時停止されます。音声再生中に再生ボタンの左にある「3秒戻る」ボタンをクリックすると3秒巻き戻し、右にある「3秒進む」ボタンをクリックすると3秒スキップすることができます。
再生されると、音声に対応している文字起こし部分が青色で表示されます。
2、カーソルをテキストブロックに合わせ、「再生」をクリックするとそのブロックから再生します。
3、再生中に任意の文字をクリックすると、その場所から再生することも可能です。
4、再生速度を変更したい場合は、再生ボタンの左にある「1x」をクリックします。再生速度が「0.5x」「1x」「1.5x」「2x」「2.5x」「3x」から選択できるため、好きな速度で再生が可能です。
また、「無音スキップ」のトグルをオンにすると、音声のない部分をスキップして音声部分のみを再生することができます。
記録の編集
1、編集したい文字にカーソルを合わせてクリックすると編集できるようになります。
2、左上に「保存されました」と表示される場合は、変更内容が自動的に保存され、手動で変更を保存する必要はありません。
3、記録のタイトルの編集を行いたい場合は、タイトルをクリックして編集できます。変更内容が自動的に保存され、手動で変更を保存する必要はありません。
ブロックの結合と分割
1、下のブロックの先頭にカーソルをおきます。
キーボードの削除キーを押すと、下のブロックが上のブロックにくっつきます。
2、長いブロックを改行したい場合は、改行したい箇所にカーソルをおきます。
キーボードのEnterキーを押すとブロックが分割されます。
ブロックの削除と操作の取り消し
1、削除したいブロックにカーソルを合わせて「削除」アイコンをクリックするとブロックが削除されます。
2、Ctrl+Z(Windowsの場合)/Command+Z(Macの場合)で操作を取り消すことができます。
経過時間の表示/非表示
1、右上にある「···」をクリックし、「経過時間を隠す」のトグルをオンにすると、時間が非表示になります。
2、トグルをオフにすると、時間が表示されます。
自動文章校正
「自動文章校正」のトグルをオンにすると、テキスト化した文章を自動でチェックし、修正が必要な部分には自動で赤線が入ります。オフまたは「無視」をクリックにすると、赤線が非表示になります。
タグ付けとメモ
1、タグ付けしたいブロックにカーソルを合わせて「タグ付け」をクリックしてから、タグの種類を選択します。タグが「重要」「ToDo」「課題」から選択できます。
2、メモを入力してから、画面の空白のところをクリックすると、タグ付けとメモが保存されます。
3、右上の「タグ付け」アイコンをクリックすると、一覧が表示・非表示されます。
4、タグにカーソルを合わせて、タグの種類を変更したり、「︙」をクリックしてタグを削除したりすることができます。
話者の変更
1、話者の名前をクリックします。
2、話者および変更方法を選択すると、話者の名前が変更されます。
3、入力欄に話者の名前を入力して検索することも可能です。
4、入力した名前がリストにない場合は、「+〇〇を話者として登録します」をクリックすると、名前がリストに追加されると同時にブロックの話者が変更されます。
5、話者の登録を完了した後、「話者」をクリックすると、各話者の発言時間の割合を確認することができます。
6、全員ではなく、一部の話者の横にあるチェックボックスにチェックを入れる場合、該当話者の発言内容がハイライトされます。この状態で青色再生ボタンをクリックすると、ハイライトされていない内容がスキップされ、ハイライトされた内容のみが再生されます。
7、プログレスバーの上にある「▲」をクリックすると、話者別にプログレスバーを確認することができます。
話者別のプログレスバー ↓
検索・置換・変換
1、右上の「検索」アイコンをクリックします。
2、検索したいキーワードを入力すると、ページ内で検索されたキーワードが強調表示されます。
3、置換の入力欄に置換後の文字を入力してから、「すべて置換」または「置換」をクリックすると置換が実行されます。
4、「変換」をクリックし、上の入力欄に変換したいひらがなまたはカタカナを入力します。
「カタカナへ変換」または「ひらがなへ変換」を選択してから、「すべて変換」または「変換」をクリックすると、変換が実行されます。
ショートカットキーの確認
編集に関するショートカットキーを確認するには、右下のアイコンをクリックします。