多様な文字起こし方法(アプリ版)

目次

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

音声・動画ファイルの文字起こし

 

利用方法

1、「」ボタンをタップすると、「インポート」「録音開始」「Web会議の文字起こし」3つのボタンが表示されます。
__________2022-12-12_15.06.12.png
 
2、「インポート」ボタンをタップします。
IMG_355F54F167C1-1.jpeg
 
3、音声・動画ファイルの言語を選択します。話者を識別したい場合は、「話者を識別する」チェックボックスにチェックを入れてください。
 
4、文字起こししたいファイルを選択してインポートします。インポート完了後、自動で文字起こしが始まります。
対応ファイル形式
  • 音声ファイル:wav、mp3、m4a、caf、aiff
  • 動画ファイル:avi、rmvb、flv、mp4、mov、wmv
 

ご注意事項

  • アップロードできる音声ファイルの最大サイズは、1GBまたは5時間のいずれか小さい方です。
  • アップロードできる動画ファイルの最大サイズは、10GBまたは5時間のいずれか小さい方です。
  • ノイズがあったり、音声が小さすぎない音声品質のよいものをご用意ください。
 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

リアルタイム録音の文字起こし

 

利用方法

1、ホーム画面で「」をタップし、「録音開始」をタップします。録音開始前に発話言語を設定しておいてください。
 

2、会話音声はリアルタイムでテキスト化されます。

____.jpg

3、録音中に「タグ付け」アイコンをタップすると、重要な箇所にタグを付けることができます。

__________2022-12-12_18.02.06.png

 

4、画面下部中央の「||」ボタンをタップすると、録音を一時停止または再開できます。録音を終了したい場合は、 「」ボタンをタップしてください。

__________2022-12-12_18.04.54.png
 
5、タイトルを入力して「完了」をタップすると、録音データが保存されます。
__________2022-12-12_18.11.08.png
 
 

録音画面の見方

_________.jpg
 
1 最小化ボタン:録音画面を最小化にします。
 
2 タグ一覧:タグのついた内容を閲覧できます。表示されたタグ付き内容を左右にスワイプさせることで「タグ種類の変更」「削除」を行うことができます。
 
3 全画面表示:録音画面を全画面表示にします。
 
4 タイトル入力:タイトルを変更することができます。
 
5 LIVE配信:ライブ配信リンクを共有すると、相手は文字起こしデータをリアルタイムで閲覧することができます。
 
6 録音停止:録音を終了して保存します。
 
一時停止/再開:録音を一時停止または再開できます。
 
8 画像の挿入:「カメラで撮る」または「アルバムから選ぶ」で、文字起こしテキストに画像を挿入することができます。
 
9 タグ付け:タップすると、現在文字起こしされている内容に「重要」タグをつけることができます。
 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

Web会議の自動文字起こし

Web会議(Zoom、Microsoft Teams、Google Meet、Webex)に「Notta Bot」を追加するだけで、高性能AIがミーティングの音声を自動で録音・リアルタイム文字起こしをしてくれます。

 

利用方法

1、ホーム画面で「」をタップし、「Web会議の文字起こし」をタップします。

__________2022-12-12_15.06.12.png    

image__2_.png

 

2、発話言語を選択し、Zoom / Microsoft Teams / Google Meet / Webexミーティングの招待URLを貼り付けます。進行中のWeb会議のみ文字起こしできますので、ご了承ください。

 

3、Notta Botの名前(※)を設定し、文字起こしする」をタップします。
※Google Workspaceの管理者によってGoogle Meetミーティングへの参加にログインが必要と設定された場合、Notta Botの名前の変更はできません。


 

4、ミーティングに入室すると(※)、Notta Botは参加者リストに表示されます。必要に応じて、他の参加者に「Notta Bot」を使うことを事前にお知らせください。 

※入室するには、ミーティングの開催者(ホスト)の許可が必要です。

__________2021-12-24_16.51.58.png

5、ミーティングの音声がリアルタイムで録音・文字起こしされます。話者の名前もNottaに表示されます。

____________.jpg

6、文字起こし中にテキストブロックを左にスワイプし、「タグ付け」をタップすると、重要な内容にタグを付けることができます。

____________.jpg

7、ミーティングが終了すると、文字起こしも自動的に終了します。その前に文字起こしを停止したい場合、画面下部中央の []ボタンをタップしてください。

 

 

録音画面の見方

_________________.jpg

LIVE配信:ライブ配信リンクを共有すると、相手は文字起こしデータをリアルタイムで閲覧することができます。
 
タグ一覧:タグのついた内容を閲覧できます。表示されたタグ付き内容を左右にスワイプさせることで「タグ種類の変更」「削除」を行うことができます。
 
全画面表示:録音画面を全画面表示にします。
 
タイトル入力:タイトルを変更することができます。
録音停止:録音を終了して保存します。
 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

文字起こし(音声認識)の精度を上げる方法

文字起こし精度は音声データの質やネットワーク環境によって大きく変わります。
文字起こし精度を上げる方法については、下記の記事をご参照ください。
文字起こし(音声認識)の精度を上げるためには?

 
 
 

このセクションの記事

この記事は役に立ちましたか?
2人中2人がこの記事が役に立ったと言っています
共有