目次
- テンプレートの適用
- テンプレートのお気に入り登録
- カスタムテンプレートの作成
- 生成された要約結果の再生成、削除、または編集
- AI チャットを使用して文字起こしに関する質問をする
- 編集済みのAI要約のエクスポート
テンプレートを使用して文字起こしのAI要約を生成する
テンプレートの適用
1、まず、文字起こしが完了したノートを開き、左側のAI要約部分を見つけます。
2、候補テンプレートから1つ選択し、クリックして適用します。
3、他のテンプレートを使用したい場合は、「テンプレート管理」からテンプレートを選択して適用することもできます。
または、スペースキーを押して表示されるテンプレートリストから選択して適用することもできます。
4、AIは選択されたテンプレートに基づいて文字起こしを要約し、結果を生成します。これは「スタンダード」テンプレートに基づいて生成された要約の例です。ご自身のニーズに応じて、テンプレートを選択してAI要約を生成できます。
💡 AI 要約のタイムスタンプについて
下記の条件をすべて満たす場合、チャプターや行動項目などの一部のセクションにはタイムスタンプが含まれます。タイムスタンプをクリックすると、情報源として用いた文字起こし結果の該当箇所にジャンプできます。
- 条件1:デフォルトテンプレートを利用すること
- 条件2:音声データの長さが90分未満であること
テンプレートのお気に入り登録
1、「テンプレート管理」には様々なAIテンプレートがあります。よく使うテンプレートを簡単に見つけるために、テンプレートを「お気に入り」に追加することをおすすめします。
2、該当するテンプレートを見つけ、テンプレートの右上にある[⭐︎]をクリックするだけで、テンプレートをお気に入りに追加できます。
3、お気に入りに追加した後は、お気に入りからテンプレートを適用できます。
4、AI要約エリアでスペースキーを押し、ドロップダウンリストからお気に入りを見つけて、そこからテンプレートを適用することもできます。
カスタムテンプレートの作成
より目的に沿った要約を得るために、独自のカスタムテンプレートを作成することもできます。
1、「テンプレート管理」の左側メニューバーの「カスタムテンプレート」で、「ワークスペース」(ワークスペース全体で共有されるカスタムテンプレート)または「プライベート」(自分だけが見られるカスタムテンプレート)をクリックした後、右上の「テンプレートを追加」ボタンをクリックしてテンプレートを作成します。
2、テンプレートの編集時には、まずテンプレートの名前を決め、その下にテンプレート内のセクション(プロンプト)を追加します。
3、プロンプトのタイトルと内容を入力した後、直接保存することも、右下の「最適化」をクリックして内容を最適化してから保存することもできます。
4、プロンプトの追加が完了したら、忘れずにテンプレートを保存してください。
💡 プロンプト書き方のコツ ⇒ プロンプトライブラリ
生成されたAI要約の処理
生成された要約結果の再生成、削除、または編集
1、生成された要約がご期待に添えなかった場合は、要約結果の各セクションを再生成または削除できます。
再生成された結果については、元の結果と比較して、「元の結果を置き換える」、「元の結果の下に挿入する」、または「破棄する」を選択できます。
2、セクションの順序を調整したり、生成された要約内容を編集したりすることもできます。マウスをセクション上にホバーさせ、左側のドラッグハンドルを押したまま上下に移動させることで、セクションの順序を調整できます。セクション内でテキストをクリックすると、カーソルが表示され編集が可能になります。
3、新しい内容を追加する場合は、要約結果の下の空白部分に新しいセクションを追加することもできます。新しいセクションを追加する際は、直接テキストを入力するか、[+]をクリックするか、"/"を入力してメニューを呼び出すことができます。
AIチャットを使用して文字起こしに関する質問をする
AI要約に知りたい情報が不足している場合、AIチャットを使用して文字起こしの内容に関する質問を直接AIにすることもできます。例えば、「(話者の名前)が(特定のトピック)についてどのような意見を述べましたか?」などです。空白のセクションでスペースキーを押すとAIチャットが呼び出されます。AIの回答は新しいセクションとしてAI要約エリアに表示されます。
編集済みのAI要約のエクスポート
完成したAI要約は、以下の方法で保存または共有できます:コピー、ファイルダウンロード、外部サービスへのエクスポート。
1、コピー:AI要約エリアの右上にある「コピー」ボタンをクリックするだけで、AI要約全文をコピーできます。
2、ダウンロード:ノート詳細ページの右上にある「ダウンロード」を見つけ、表示されたダウンロードポップアップでAI要約にチェックを入れると、ダウンロードされるファイルにAI要約の内容が含まれます。
3、外部サービスへのエクスポート:AI要約をNotion、Slack、Salesforce、Hubspot、Google Driveなど、多くのサードパーティプラットフォームにエクスポートすることもできます。
参考)要約をカスタマイズする(プロンプトの書き方)