概要
Webブラウザ “Google Chrome” 用のNotta拡張機能をリリースしました。この拡張機能を使えば、簡単にChrome上の音声を収録・文字起こしできまして、YouTube動画要約もできます。
オンライン授業、お気に入りのポッドキャストやライブストリームの保存など、手作業による文字起こしの手間が省け、作業効率が大幅UP!
Notta拡張機能のダウンロードは無料です。
目次
- 前提条件
- 動画ガイド
- Notta拡張機能の使い方
- タブの音声を文字起こしする方法
- Googleカレンダーの予定からミーティング自動参加を設定する方法
- Google Meetに手動で入会する方法(Webのみ)
- YouTubeで動画要約機能を利用する方法
前提条件
・Google Chromeがあること
・Notta Chrome拡張機能があること
・Notta アカウントがログインされたこと
動画ガイド
Notta拡張機能の使い方
追加方法①:Chromeのウェブストアで追加
1、 Chromeのウェブストアを開き、Nottaを検索します
2、「Chromeに追加」をクリックします。
追加方法②:Notta ホームページで追加
1、「ヘルプとサポート」→「Chrome拡張機能・アプリ」→「Chrome拡張機能」をクリックします。
2、「Chromeに追加」をクリックします。
タブの音声を文字起こしする方法
1、Chrome アドレスバーの横にある「拡張機能のアイコン」をクリックして固定します。
2、Notta Web版にログインします。ログインすると、録音データはNottaアカウントに保存されます。アカウントをお持ちでない場合は、無料で作成することができます。
3、録音したいウェブページを開き、Chrome アドレスバーの横にある「Nottaアイコン」をクリックします。
4、発話言語を選択してから「このページの録音を開始」をクリックします。
5、Chromeのタブから流れてくる音声をレコードし始めます。最大5ページまで同時に録音することが可能です。
6、Nottaでリアルタイム文字起こし結果を確認することができます。
7、「 || 」ボタンをクリックすると、録音が再生または一時停止されます。録音を停止するときは、「■」ボタンをクリックしてください。
8、終了後、Nottaのホームにて録音ファイルを確認したり、文字起こし結果を編集したりすることができます。音声データ、テキストデータそれぞれのエクスポートも可能です。是非、お試し下さいませ!
Googleカレンダーの予定からミーティング自動参加を設定する方法
1、NottaをGoogleカレンダーと連携します。
関連記事:NottaとGoogleカレンダーの連携方法
2、連携完成後、「設定」ー「Notta Bot」ー「カレンダー予定への自動参加」をオンにします。
3、Web版Googleカレンダーで会議の予定を作成します。
4、編集画面に入り、ビデオ会議リンクを追加し、下にあるNotta トグルをオンにします。
4、Notta トグルをオンにしたら、会議が始まると、Notta Botが自動的に参加し、音声の録音と文字起こしを行います。
ご注意:開始時間10分以内にオンすると、予定に参加できない可能性があります。
Google Meetに即時に文字起こしする方法(Webのみ)
Google Meetで会議を参加する時、会議を一時的に録画する必要がある場合は、Google Meet画面の下にある「録音を開始」をクリックすれば、Notta Botを招待し、即時に記録できます。
YouTubeで動画要約機能を利用する方法
Notta拡張機能を利用すると、簡単にYouTube動画ページで動画要約できます。
ご注意:
・動画の言語と要約の言語を一致する必要があります。
・動画の言語の字幕が必要です(字幕ボタンをオンしなくでも大丈夫です)。
・この機能はAI要約回数を使用します。