Nottaで保存している文字起こし記録は、誰とでも共有できますが、ワークスペースのオーナーによって外部のユーザーとの共有が制限されている場合もあります。また、ワークスペース内のユーザーと共有する際は、記録に対するアクセス権を設定することも可能です。
※アクセス権を設定するにはフルアクセスが必要です。
ワークスペース内のユーザーと共有する
1、共有したい文字起こし記録をクリックして、詳細画面に入ります。
2、「共有」をクリックします。
3、アクセス権を設定するメンバーまたはグループを選択し、許可する権限を選択してから「招待」をクリックすると設定が完了します。
4、アクセス権を変更したい場合は、アクセス権を変更するユーザー/グループの横にあるアクセス権をクリックし、新しいアクセス権を選択すると変更が完了します。
※ 共有を停止するには、「アクセス不可」を選択するか、ユーザー/グループを削除してください。
外部のユーザーと共有する
共有リンクの作成
1、記録の詳細画面にて、「共有」をクリックします。
2、「外部共有」のトグルをオンにします。
※ 外部共有を停止するには、トグルをオフにしてください。
3、オンにすると、記録のタイトルの右に「共有中」と表示されます。
4、「リンクをコピー」して、相手に送信します。
5、共有リンクにパスワードを設定したい場合は、「パスワード保護」の横にあるトグルをオンにしてから、「リンクとパスワードをコピー」して相手に送信します。
ウェブ上での公開
文字起こし記録をウェブページ上で公開したい場合は、「ネット検索を許可」の横にあるトグルをオンにしてください。オンにすると、この記録はGoogleなどの検索エンジンの検索結果に表示されます。
SNSへの共有
1、投稿したいSNSを選択してクリックします。選択できるSNSの種類は「Twitter」、「Facebook」、「LinkedIn」、「LINE」、「WhatsApp」があります。
2、各種SNSのログイン画面に遷移するので、適切にログインすると、文字起こし記録へのリンクが用意されている投稿欄が現れます。
3、適宜内容を入力し、投稿します。SNSへの反映が確認できたら、完了です。