Nottaサポート
- 合計アクティビティ 358
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 4ユーザー
- 投票 4
- サブスクリプション 191
アクティビティの概要
Nottaサポートさんの最近のアクティビティ-
Nottaサポートさんが記事を作成しました:
1つのアカウントを同じ種類の複数デバイスから同時に使用することはできますか?
1つのメールアドレスにつき、1つのアカウントを作成することが可能です。 1つのアカウントによる同じ種類の複数デバイスからの同時使用はサポートされておりません。 同じ種類の複数デバイスからの同時使用をご希望の場合は、時間をずらして使用するか、2つの異なるアカウントを使用することをおすすめいたします。 例えば、2台のPCからNottaを使用する場合、アカウント(〇〇〇@example.com)を...
-
Nottaサポートさんが記事を作成しました:
プランのダウングレード(下位プランへの変更)
現在、既存のサブスクリプションを継続したまま、下位プランに変更することができません。 以下の行為は、ダウングレード アクションとしてみなされます。 -「ビジネスプラン」から「プレミアムプラン」に変更する-「年間プラン」から「月間プラン」に変更する- 契約アカウント数を減らす 「下位プラン」への変更を希望する場合は、現在のサブスクリプションを解約してから、新しいサブスクリプションを作成する...
-
Nottaサポートさんが記事を作成しました:
AI要約をFreshsalesに転送する
Nottaの文字起こしデータから生成されたAI要約をFreshsalesに転送していただくことで、Freshsalesに登録されたクライアントとのやりとり履歴をより充実させることができます。この記事では、AI要約データをFreshsalesに転送する方法をご案内いたします。 Freshsalesと連携する 1. Freshsalesの [Profile Picture] → [Persona...
-
Nottaサポートさんが記事を作成しました:
Google Meetの会議を録画する方法は何がありますか?
Google Meetへの参加は以下の方法は以下のとおりです。 Web会議の自動文字起こしを手動でスタートさせる(Web会議の自動文字起こし)。 Googleカレンダーと連携(Googleカレンダー・Outlook予定表との連携)したうえで、カレンダー予定のページから手動でスタートさせる。または自動参加をオンにする(カレンダーの予定を文字起こしする)。 Google Chromeブラウ...
-
Nottaサポートさんが記事を作成しました:
Zoomブレークアウトルームを録画する方法
Zoomにはブレークアウトルームを作成し、会議参加者を異なるブレークアウトルームに割り振ることができます。Nottaは、個別のブレークアウトルームに参加して、そのブレークアウトルーム内の会話を録音し、文字起こしすることができます。 動画ガイド 事前設定 ミーティングホストがZoomのウェブサイトにログインします。画面左側の設定をクリックし、水平のタブから「ミーティング」を選択します...
-
Nottaサポートさんが記事を作成しました:
Slackとの連携・解除方法
Slack とは? Slack(スラック)はビジネスやチームワークのため、チャット、ファイル共有、通知、検索などの機能を提供して、チームのコミュニケーションを効率化し、生産性を向上させるための便利なコラボレーションツールです。 Slackと連携する方法 1、Notta Webにログインし、画面左下の「設定」をクリックします。 2、「他社サービス連携設定」をクリックし、Slackの横にある...
-
Nottaサポートさんが記事を作成しました:
動画ファイルを編集する
Showcaseにて動画をインポートした後、必要に応じて、生成された動画ファイルを共有、ダウンロード、名前変更、削除をすることができます。 目次 動画ファイルの共有 動画ファイルのダウンロード 動画ファイルの名前変更 動画ファイルの削除 動画ファイルの共有 1、対象の動画ファイルを選択して、「詳細」ボタンをクリックします。 2、右側の「共有」ボタンをクリックすると、「リンクがコピーされ...
-
Nottaサポートさんが記事を作成しました:
動画ファイルのインポートと吹き替え
動画ガイド 手順 1、ログイン画面に入って、自分のアカウントにログインします。 他社アカウントでログインすること、メールアドレスとパスワードでログインすることをいずれかの方式を選択してください。 2、ホーム画面に入って、「動画をインポート」をクリックします。 3、吹き替えたい動画をフォルダーからインポートして、それともURLを貼り付けます。 4、その後、「オリジナ...
-
Nottaサポートさんが記事を作成しました:
2か国語文字起こし・翻訳
「2か国語文字起こし」は、国際会議のような2か国語が混在する場面で活用できる機能です。リアルタイム録音やファイルインポートによって、文字起こしを行うことができます。この記事では、Nottaで2か国語文字起こしを行う方法をご紹介します。 目次 2か国語文字起こし・翻訳で対応している言語 リアルタイム録音による2か国語文字起こし・翻訳 Notta Botによる2か国語文字起こし・翻訳 ファ...
-
Nottaサポートさんが記事を作成しました:
ファイルを自動削除する
以下の設定により、不要なファイルを一定期間後に自動削除するように設定できます。 1、ホーム左下の「アカウント」→「セキュリティ」→「自動削除」をクリックします。 2、「ファイルの自動削除」をオンにします。 3、「指定した日数より古いファイルを自動的に削除」の横にあるペンアイコンをクリックし、1から365までの日数を入力することで、その日にち前のファイルが自動的に削除されます。 4、削除方...