エリカ

  • 合計アクティビティ 399
  • 前回のアクティビティ
  • メンバー登録日
  • フォロー 0ユーザー
  • フォロワー 2ユーザー
  • 投票 2
  • サブスクリプション 213

記事

エリカによる最近のアクティビティ 最近のアクティビティ 投票
  • Nottaからのお問い合せ

    不具合が発生した場合やご不明点がある場合は、サポート窓口へお問い合わせください。お送りいただいた内容をもとに確認およびご案内を行うため、できる限り詳細な情報を記載ください。 動画ガイド PCからのお問い合せ 1、ホーム画面の左下にある「お問い合わせ」をクリックします。   2、「お問い合わせ種別」を選択し、不具合が起きている「ノートのURL」および「お問い合わせ内容」を入力します。できれ...

  • 文字起こし記録を翻訳する

    文字起こしした文章を別の言語にクイック翻訳することができます。詳しくは下記の手順をご確認ください。     動画ガイド ※アプリ版のガイドは 3:11 からです。     翻訳手順 1、詳細画面の右上の「 … 」アイコンをタップします。       2、「翻訳」をタップします。翻訳元の誤りはそのまま翻訳結果に反映されるので、翻訳する前に文字起こしした文章を確認してください。   3、...

  • 文字起こし記録を翻訳する

    文字起こしした文章を別の言語にクイック翻訳することができます。詳しくは下記の手順をご確認ください。     動画ガイド ※アプリ版のガイドは 3:11 からです。     翻訳手順 1、詳細画面の右上の「 … 」アイコンをタップします。       2、「翻訳」をタップします。翻訳元の誤りはそのまま翻訳結果に反映されるので、翻訳する前に文字起こしした文章を確認してください。   3、「翻...

  • チームワークスペースを作成する

    Notta ビジネス版を使うためには、Nottaのアカウントを作成する必要があります。Nottaアカウントはメールアドレスがあれば無料で作成することができます。一つのメールアドレスで、一つのNottaアカウント作成が可能です。   動画ガイド   Nottaアカウントの新規登録方法 1、Nottaの新規登録画面にアクセスします。 2、メールアドレスを記入し、「認証コードを送信」をクリックし...

  • ユーザーロールと権限

    動画ガイド   ユーザーロールの説明 Nottaのチームワークスペースには、オーナー、アドミンとメンバーという3つのユーザーロールがあります。ユーザーには、いずれかのロールを割り当てることができます。 オーナー:ワークスペース内のオーナーは1人のみです。オーナーはすべての権限を持ち、すべての操作を行うことができます。 アドミン:ワークスペースの管理者です。アドミンは、オーナーと同様にメンバ...

  • 文字起こし記録を編集する

    編集したい記録のタイトルをクリックして詳細画面に入ります。   動画ガイド   目次 記録の再生 記録の編集 ブロックの結合と分割 ブロックの削除と操作の取り消し 経過時間の表示/非表示 自動文章校正 タグ付けとメモ 話者の変更 検索・置換・変換 ショートカットキーの確認   記録の再生 1、画面下部中央の青色再生ボタンをクリックすると、音声が再生または一時停止されます。音声再生中に...

  • 文字起こし記録を編集する

    編集したい記録のタイトルをクリックして詳細画面に入ります。   動画ガイド   目次 記録の再生 記録の編集 ブロックの結合と分割 ブロックの削除と操作の取り消し 経過時間の表示/非表示 自動文章校正 タグ付けとメモ 話者の変更 検索・置換・変換 ショートカットキーの確認   記録の再生 1、画面下部中央の青色再生ボタンをクリックすると、音声が再生または一時停止されます。音声再生中に...

  • AI要約機能の利用方法(ベータ版)

    AI要約機能とは? AI要約機能は短時間で文字起こし結果を要約することができ、作業効率を向上させるための機能です。   AI要約機能を利用するときの注意点 お客様のデータはAI学習に利用されることはありません。 テキストが400文字未満の場合、要約を生成することができません。   動画ガイド   ご利用方法 要約を生成する 1、詳細画面の右上にある「AI要約を表示」アイコンをクリックし...

  • 文字起こし(音声認識)の精度を上げるためには?

      音声データの質や録音環境によって、文字起こしの精度が大きく変わります。以下の工夫をすると音声データの質が上がり、認識精度を高めることができます。   動画ガイド   1、以下の点に気をつけて録音する 周りの雑音を減らす マイクの正面で話す ゆっくり、ハッキリ話す 方言や訛りを抑え、俗語を使わない 2人以上で同時に発言しない なるべく指向性のあるマイクを使い、かつ録音マイクと発言者の距...

  • 画面を収録する(ベータ版)

    画面収録機能はPC画面、ウェブカメラやマイク音声を同時に収録して文字起こしできる新機能です。使い方と注意点についてご説明いたします。 ※Google Chromeブラウザのご利用をお勧めいたします。   動画ガイド   ご利用上の注意 1、一回につき2時間録画することができます。 2、マイク及びカメラへのアクセス許可をオンにする必要があります。 方法1:Chromeブラウザのアドレスバーの...