ノート詳細ページでは、文字起こしと連動した音声を簡単に再生・確認できます。本記事では、再生ボタンの使い方や再生速度の調整、AIノイズキャンセリング、無音スキップなど、再生関連機能の操作方法をご紹介します。
この機能を使用するための前提条件
プラン:すべてのプランで利用できます
ロール:ロールに関わらず、「閲覧のみ」またはそれ以上の権限を持つユーザーは利用可能です
プラットフォーム:Notta Web版、Nottaモバイルアプリ(※)
※ モバイルアプリでは、一部機能が利用できない、または制限されている場合があります。
再生機能の基本
- ノート詳細ページ下部にあるプレイヤーの再生ボタン(▶)で音声の再生・一時停止ができます。
- 各文字起こしブロックの左側にも個別の「再生」ボタンがあり、該当ブロックのみ再生可能です。
- タイムラインをクリックして、任意の位置から再生を開始できます。
- 再生中にブロックの文字をクリックして、任意の位置から再生を開始できます。
- 再生ボタンの左にある「3秒戻る」ボタンをクリックすると3秒巻き戻します。
- 再生ボタンの右にある「3秒進む」ボタンをクリックすると3秒スキップします。
- ビデオの「拡大表示」ボタンをクリックすると、全画面で再生できます。
Nottaモバイルアプリ
- ノート詳細ページ下部にあるプレイヤーの再生ボタン(▶)で音声の再生・一時停止ができます。
- 各文字起こしブロックをタップして、該当ブロックのみ再生可能です。
- 右側のタイムラインをタップまたはドラッグすると、任意の位置から再生を開始できます。
- 再生ボタンの左にある「3秒戻る」ボタンをクリックすると3秒巻き戻す可能です。
- 再生ボタンの右にある「3秒進む」ボタンをクリックすると3秒スキップ可能です。
再生関連機能
文字起こし内容を効率的に確認するための便利なオプションが用意されています。
- 再生速度の調整
- 無音スキップ
- AIノイズキャンセリング
- プレイヤー左の「1x」をクリックするとメニューが開きます。
- 利用したい機能を設定できます。
Nottaモバイルアプリ
- プレイヤー左の「音声設定」をタップするとメニューが開きます。
- 利用したい機能を設定できます。