バージョン5.10.0より、一部の無料会員にNottaをお気軽にお試しいただける3日間無料体験を提供開始いたしました。このページでは、Nottaアプリの「3日間無料体験」について説明します。
Nottaの無料体験とは
バージョン5.10.0以降の一部の無料会員は、Googleアカウント及びApple ID 1アカウントにつき1回のみ無料体験の申し込みが可能です。無料体験では、3日間無料でプレミアム会員をお試しいただくことができます。
※ 無料体験を利用するには、決済手段を登録する必要があります。
※「3日間無料体験」と「プレミアム年間プラン」は異なるプランです。直接プレミアム年間プランに登録した場合は、無料体験期間は適用されません。
※ Notta Web版で3日間の無料体験に登録することができません。
Nottaの無料体験に登録すると、次のようなサービスが利用できます。
- 3日間、1,800分までの文字起こしが可能
- プレミアム会員と同じ機能がすべて使える
- スマホはもちろん、PC、iPadでも利用可能
- 無料体験終了日時の24時間前までに解約すれば料金は一切かからない
- Web会議(Zoom、Microsoft Teams、Google Meet)の自動文字起こしが利用可能
Nottaで無料体験するときの注意点
Nottaの無料体験には、2つ注意点があります。
注意点1:終了日時の24時間前までに解約しないと自動更新になる
Nottaプレミアムの無料体験は、終了日の24時間前までに解約しない限り、自動的に年額料金が発生します。無料期間だけ利用したいなら、必ず期間内に解約手続きをしてください。例えば、2022年11月3日14時00分に無料体験が終了するなら、2022年11月2日13時59分までに解約手続きをしておかないといけません。
解約しないと、3日間後に12か月分の年額料金(14,400円・税込)が請求されます。
注意点2:プレミアムの支払い方法は登録時の端末によって決まっている
無料体験終了後、Nottaプレミアムの支払い方法は、登録時の端末によって決まっています。
iOSアプリ:Apple ID決済
Androidアプリ:Google Play 決済
Web版:現時点、Web版から登録することができません。
アプリ内で無料体験の終了日を確認する
無料体験は、登録日から3日後の同時刻までご利用いただけます(23:59迄ではありません。)
無料体験期間が終了する日付は、Nottaアプリ内の「アカウント情報」で確認することができます。
※ 無料体験中の場合は、「アカウント情報」の「現在のプラン」項目に「3日間無料体験」と記載されます。
→
無料体験の申し込み方法
無料体験のお申し込み画面は次の通りです。表示される画面の「まずは3日間無料体験」をタップして、無料体験をお申し込みください。
詳しくは、アプリ内の「フィードバック」でお問い合わせください。
無料体験中に解約する手順
無料体験期間終了後は、プレミアム年間プランで自動更新(課金)となります。自動更新による継続を希望されない場合、終了日の24時間前までに解約のお手続きをしていただく必要があります。3日間無料体験中は48時間以内に解約した場合、ご請求は発生しません。
無料体験期間中での解約は即時解約となり、解約手続きと同時プレミアムの専用サービスや特典を利用できなくなります。お手続きにつきましては、下記をご参照ください。
※ 解約しても文字起こしデータは消えませんので、ご安心くださいませ。
※ 無料体験中に別のプラン(月間プランなど)を契約する場合、無料体験が即時解約され、別のプランが反映されます。
【iOSアプリ内課金(Apple ID決済)でお申込みの場合】
- 「設定 App」 を開きます。
- 自分の名前(App ID、iCloud、メディアと購入の部分)をタップします。
- 「サブスクリプション」をタップします。
- 「Nottaアプリのアイコン」をタップします。
- 「無料トライアルをキャンセルする」をタップします。
- 「確認」をタップすると、自動更新の解除ができます。
※ アプリ内で課金された場合、上記以外の方法では解約できません。(アプリを削除しても自動更新は解除されません)
【Androidアプリ内課金(Google Play 決済)でお申込みの場合】
- 「Google Play」アプリを開きます。
- 右上のプロフィール アイコンをタップします。
- 「お支払いと定期購入」をタップします。
- 「定期購入」をタップします。
- 「Nottaアプリのアイコン」を選択します。
- 「定期購入を解約」をタップします。
- 「定期購入を解約しますか?」の右下に表示される「定期購入を解約」をタップすると、自動更新の解除ができます。
※ アプリ内で課金された方は、上記以外の方法では解約できません。(アプリを削除しても自動更新は解除されません)