自動生成されたAI要約は、編集、再生成、または削除が可能です。これにより、要約内容をあなたのニーズに合わせて調整できます。
この機能を使用するための前提条件
プラン:すべてのプランで利用できます
ロール:ロールに関わらず、「編集可能」またはそれ以上の権限を持つユーザーは利用可能
プラットフォーム:Notta Web版
AI要約を再生成する
おすすめのプロンプトで再生成する
ご注意:おすすめのプロンプトによる再生成が成功した時点で、1回分の使用としてカウントされます。再生成された要約を破棄しても、消費された回数は返還されません。また、初回の再生成が成功した後に「再試行」を選択し、その再試行も成功した場合、さらに1回分の利用回数が消費されます。
- 再生成したいセクションにカーソルを合わせ、左上に表示される「再生成」ボタンをクリックします。
- おすすめのプロンプトから一つ選んで、再生成を実行できます:
- 長くする:そのセクションの内容を詳細に書き足す
- 短くする:そのセクションの内容を簡潔にまとめる
- 文体を切り替える:よりカジュアル、またはよりフォーマルな文体に変更する
- 翻訳する:内容を他の言語に翻訳する
- 再生成された新しい結果に対しては、以下の操作を実行できます:
- 新しい結果で置き換え:元の内容を新しい結果で上書きする
- 下に挿入:元の内容の下に新しい結果を追加する
- 再試行:新しい結果を保存せず、もう一度再生成を試みる
- 破棄:新しい結果を保存せず、今回の操作を終了する
カスタムプロンプトで再生成する
ヒント:現在、AIチャットの利用はAI要約の使用回数にはカウントされません。
- 再生成したいセクションにカーソルを合わせ、「AIチャットで深掘り」を選択すると、AIチャットのウィンドウが開きます。
- プロンプト(指示)を入力して送信すると、AIがその指示に基づいた回答を生成します。
-
AIからの回答を受け取った後、以下の操作が可能です:
- 質問を続ける
- AIの回答をコピーする
- 再生成を試みる
- 回答をAI要約に追加する
AI要約の編集
- AI要約のテキストをクリックして、編集を有効にします。
- 既存のコンテンツの修正、新規コンテンツの入力、不要なコンテンツの削除が可能です。
- 文字列を選択すると一つのメニューバーが表示され、そこからテキストやブロックのスタイルを変更できます。
- 特定のブロックにカーソルを合わせると、左側に「⋮⋮」ボタンが表示されます。このボタンをクリックするとメニューが開き、そこからブロックのスタイルを変更できます。
セクションやブロックの並び替え
特定のブロックやセクションにカーソルを合わせると、左側に「⋮⋮」ボタンが表示されます。このボタンをドラッグすると、ブロックやセクションを移動できます。
セクションの削除
削除したいセクションにカーソルを合わせ、左上に表示される「削除」ボタンをクリックします。
行動項目に担当者と期限を追加する
- ToDoリスト形式のブロックを選択すると、担当者と期限を追加するオプションが表示されます。
- Nottaのワークスペースメンバーから担当者を選択し、期限を自由に設定できます。
- 特定の行動項目の担当者として指定されたメンバーは、ホーム画面の「マイタスク」エリアでそのタスクを確認できます。